LET’S
BEGIN
さぁ、はじめよう。
ブランディングを
はじめよう。
LET’S BEGIN OUR BRANDING
株式会社キョウツウデザインでは『ブランディングデザイン』とは
『企業や商品などの持つ特性を引き出すためにデザインのチカラを使うこと』です。
企業側が『知ってもらいたい』ことばかりの一方通行の情報ではなく、
ユーザーにとって『知りたい』ことを中心に情報を組み立て
デザインのチカラを使ってスムーズに伝えます。
NIFICATION OF RULES
ブランドのイメージやルールが統一され、訴求力が向上します
RIPPLE EFFECT
効果的で効率的な広告展開が可能になり、波及効果も高まります
COST CUT
デザイン的戦略に基づいて展開するので無駄な出費も抑えられます
誰かに何かを伝えたい・知ってもらいたいような、企業や商品、サービスなどいろいろなモノに効果的なデザイン的イメージ戦略です。
ブランディングデザインをはじめると様々な結果や効果を引き寄せることが可能になったりします。
ブランディングの効果と
デザインのチカラ。
POWER OF DESIGN
素晴らしい商品やサービスがあれば、それだけで売れるようになる?
いいえ。それだけでは、なかなか難しいのが現実です。
購入してもらうためには、必要だと思っている人に欲しいと思ってもらはなくてはいけません。
または、興味のある人に素晴らしい商品やサービスだと知ってもらはなくては始まりません。
これらを可能にするのが『デザインのチカラ』であり、それを効率よく戦略的に進めることが『ブランディングデザイン』です。
購買意欲を高めるためにもデザインのチカラは、とても重要なのです。
視覚情報を制する
デザインの目的。
PURPOSE OF DESIGN
私たち人間は、情報を約85%あまりを視覚から得ているという研究結果もあります。
しかも視覚から得る情報は、伝達スピードが速く、脳に強いインパクトを与えることができ、長く記憶に残りやすいと言われています。
その視覚情報を活用することができるブランディングデザインやデザインの効果は計り知れません。
また視覚情報から蓄積されていくブランドイメージは、日常の生活の中で自然とストックされ、ブランド認知やブランドイメージに繋がっていきます。
逆に言えば、間違った印象やイメージを与えてしまうと、それらも瞬時に脳に伝達され、蓄積・記憶されてしまいます。
そのような失敗をしないためにも、しっかりとしたブランディングデザインやデザインを整えることは、顧客とのコミュニケーションを整えることでもあると考えます。
問題点を
デザインで改善する
POWER OF DESIGN
問題点を改善することで、
結果は確実に変化してきます。
お話を聞く中で多かれ少なかれ問題を抱えているクライアントがほとんどです。
それらの問題点を解決するために“広告やデザイン”を提供するのがキョウツウデザインの役割です。
広告やデザインで何ができるの?と思われがちですが、「売上が悪い」と悩む場合は、顧客が求める情報で購買意欲を刺激し、「イメージが良くない」と悩む場合は、情報の強弱やイメージの改善などで質を向上させることを目指し、「競合他社に勝てない」と悩む場合は、他と比べ、どのような利点があるかを伝えるデザインをします。
問題点の中から課題や原因を見つけ、それらを改善するための情報やイメージを発信していくことで、お客様の印象やイメージ、先入観に変化が起こり、結果的に状況や症状は改善していきます。
おおよその進行フローと
スケジュール
FLOW & SCHEDULE
デザインの進行には、やり取りの速度や頻度、訂正箇所の多さなどによっても、大きく変わってきます。
平均的なスケジュールとしては、お問い合わせからデザイン決定までが『約5ヶ月』程度、印刷・製造に『約1ヶ月』程度が多い感じです。
SCHEDULE ABOUT 5ヶ月 |
FLOW 01 お問い合わせ |
---|---|
FLOW 02 お打ち合わせ・ヒアリング |
|
FLOW 03 お見積り提示 |
|
FLOW 04 発注決定・契約 |
|
FLOW 05 コンセプト提案・ラフデザイン制作 |
|
FLOW 06 デザイン制作 |
|
FLOW 07 テキスト制作・写真撮影 |
|
FLOW 08 デザイン校正・訂正 |
|
FLOW 09 デザイン決定 |
|
SCHEDULE ABOUT 1ヶ月 |
FLOW 10 印刷・製造 |
FLOW 11 納品 |
ブランディングデザインで
制作されるツール
TOOL TO BE DESIGNED
LOGO, SYMBOL MARK | ロゴ(シンボル、マーク) |
---|---|
BROCHURES, FLYERS | パンフレット、チラシ |
PRODUCT PACKAGE | 商品パッケージ |
WEB SITE, MOVIE | WEBサイト、動画 |
PHOTOGRAPHY | 写真、インフォグラフィック |
COMPANY INFORMATION | 会社案内、名刺、封筒 |
上記のようなデザインツールを通して、商品や企業・サービスの価値や認知、アイデンティティを高めていきます。
基本的にブランディングデザインは、
複数のデザインツールに同時に
制作することが多くなります。
核となるコンセプトの元で
統一されたデザインを展開することで、
ユーザーへの訴求力は格段に向上します。
展開するツールの特性や機能を考慮し、
適した情報を最適な状態でデザインします。
ブランディングデザインの実績紹介を見る